
国際女性の地位協会
国際女性の地位協会は、女性差別撤廃条約の研究と普及を通じて、女性の地位向上を図る団体です。
(旧HP http://www.jaiwr.net/ から移動しました)
お問合せメール info@jaiwr.net
JAIWR:Japanese Association of International Women's Rights
www.jaiwr.com as-of 2022/06/21
イベント情報
■7.25女性の権利デー オンライン・シンポジウム
国連とジェンダー2022」
日時:2022年7月17日(日) 午後2:00~4:30
参加費:無料
使用ソフト:ZOOM(ウエビナー)
申込み:https://forms.gle/iVKa9PZagKyASSoTA
<申込み締切 7月15日(金)23:59>
問合せ:国際女性の地位協会(info@jaiwr.net)
プログラム
●あいさつ 赤松良子(国際女性の地位協会名誉会長)
●第1部 女性関連の最新動向を聞く
・第 76 回国連総会の動き
堀内光子:(公財)アジア女性交流・研究フォーラム理事長
・第 66 回国連女性の地位委員会報告
田中由美子:国連女性の地位委員会(CSW)日本代表、城 西国際大学招聘教授
・第 79、80、81、82 回国連女性差別撤廃委員会報告
秋月弘子: 国連女性差別撤廃委員会委員、亜細亜大学教授
●第2部 女性差別撤廃条約を活用する 国内 NGO の活動報告
◆JNNC、◆OP-CEDAW アクション、◆Q の会
◆JAIWR:NGO CSW66 パラレルイベント オンラインワークショップ
司会:武田万里子(津田塾大学教授) 堀口悦子(明治大学准教授)
トピックス
*応募総数 団体5件、個人5件、合計10件 多数のご応募ありがとうございました。
*5月25日、選考委員会を開催し、以下3件を選考した。
◎「キャンパス・セクシャルハラスメント対策立法に向けての調査・啓発活動」学術環境研究会(事業期間 2022年7月1日~2024年6月30日)
◎「日本語教科書のパリテ(男女同数)プロジェクト 研究名「ジェンダーの観点から見る日本語中上級教科書の分析―登場する実在人物と掲載コンテンツの作者に見られるジェンダー・バランスについて」」吉田沙織(事業期間 2022年4月1日~2024年3月31日)
◎「 闘う糸の会」闘う糸の会(事業期間 2022年4月1日~2023年3月31日)
。
特集Ⅰ 女性差別撤廃条約選択議定書20周年
特集Ⅱ 年報『国際女性』発刊35周年
* B5 157P (定価3,000円+税)
*申込先:尚学社(03)3818-8784/Fax(03)3818-9737
mail: verlag@shogaku.com
*問合先:国際女性の地位協会
mail: info@jaiwr.net
アマゾンでも注文できます。
■ すぐわかる女性差別撤廃条約 コンパクトにまとめられた動画(日本語字幕付き)
■【2分でわかる】女性差別撤廃条約選択議定書ってなに?
(リンク⇒ https://youtu.be/E0s59GjnnzQ)
